"富士通国保連伝送ファイル作成について 国保連へ提出する「伝送ファイル」の作成に関して、拠点でのファイル作成や保存場所、伝送に関する業務内容を教えてください。"

変更日 月, 18 12月, 2023 で 5:33 午後

"①伝送ファイルの作成: 拠点ではカナミックシステムを用いて「国保連請求データ作成」を行い、レセプトの内容を確認します。CSV出力は不要で、ファイル名を統一して管理する必要もありません。


②請求ロック後の処理: 国保連伝送請求ファイルの出力は支店が行い、富士通介護請求伝送サービスで送信します。支店でCSVファイルを出力する際、事業所番号ごとにフォルダが作成され、そのフォルダに格納されるCSVファイル名は同じ形式になります。伝送では「CSVファイル名は同じ形式」であれば送信可能で、ファイル名を統一して管理する必要はありません。"

この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。