"対応方法が2案あり、それぞれ記載させていただきます。
【対応案①】
1. 運用回避策:伝送端末で作業をしてください。
【対応案②】
2. 別端末での[取込送信v2]の使用について
① 現在の[取込送信V2]をアンインストールします。
デスクトップ左下「Windows スタートボタン~設定(歯車マーク)~アプリ」で
「取込送信V2」をアンインストールします。
② 再度[取込送信V2]をインストールします。
インストールの際に『代理人として使用』を設定します。
※現在は『事業所として使用』の設定になっています。
③ インストール後に端末を再起動します。
④ [電子請求受付システム]に代理人ユーザー(HD・・・)でログインします。
※半角/全角・大文字/小文字に注意してください。
⑤ 「証明書」画面で現在有効の「電子証明書」をダウンロードしてください。"
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。