"伝送システムについて 国保連PCではなく、ノートPCに障がいの伝送『取込送信V2』をダウンロードし事業所登録を行いました。 ①新規事業所登録の横に代理人登録が有りません。(新規事業所で完了済み) ②お知らせ等を確認しようとしましたが、パスワードが違うと出ます。(本来のユーザーIDと違います。) ③電子受付システムからログインし審査結果をダウンロードしても『電子受付システム内とパソコンの証明が一致しません』と表示されます。 どの様に対応して良いか教えて頂きたいです。"

変更日 木, 18 1月, 2024 で 3:24 午後

"対応方法が2案あり、それぞれ記載させていただきます。


【対応案①】

  1. 運用回避策:伝送端末で作業をしてください。



【対応案②】

  2. 別端末での[取込送信v2]の使用について

   ① 現在の[取込送信V2]をアンインストールします。

    デスクトップ左下「Windows スタートボタン~設定(歯車マーク)~アプリ」で

    「取込送信V2」をアンインストールします。

   ② 再度[取込送信V2]をインストールします。

    インストールの際に『代理人として使用』を設定します。

    ※現在は『事業所として使用』の設定になっています。

   ③ インストール後に端末を再起動します。

   ④ [電子請求受付システム]に代理人ユーザー(HD・・・)でログインします。

    ※半角/全角・大文字/小文字に注意してください。

   ⑤ 「証明書」画面で現在有効の「電子証明書」をダウンロードしてください。"    

この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。