-
生活保護の利用者様の売上修正について質問です。 介護券の発行を確認せず国保連に請求をしてしまい、利用者様の利用料負担額が発生してしまいました。 金額が引き落としされることはないのですが、どのように修正すればよいでしょうか。
-
福祉用具貸与(ASP)でレセプト伝送したいのですが、カナミックで同月のレセプトがない場合は統合する必要はなく、福祉用具貸与のみのレセプトを伝送すればいいのでしょうか。 統合しようとすると同月のレセプトがありませんとエラー表示が出てしまいました。
-
通所介護の過去の売上計上をするために、以前の食材料費の金額を設定したいので、登録をお願いいたします。
-
『審査結果ファイル 配置ツール』に取り込めない件について質問です。 介護請求伝送サービスシステムより、国保連からの返戻等の通知書をシステムに取り込もうとしたところ、『エラー終了しました。システム管理者にお知らせ下さい。ファイル名または番号が不正です。』とエラーメッセージが表示されます。
-
カナミックシステムと福祉用具APSシステムの請求金額が違うため【差額調整】を行っていますが、以前発信されている速報「管理部【介護】:【差額調整継続のお知らせ】【カナミックシステム】福祉用具等の請求金額について」(文書番号No.23-12-28)後の発信はありましたでしょうか。
-
通所介護における体験利用の方の、食事代の計上方法を教えてください。
-
訪問入浴の自費サービスにて、障がい_訪問入浴初回加算(委託)の項目を追加したいのですがどのような対応になりますでしょうか。
-
障がい者総合支援の上限管理について質問です。 移動支援で上限額を設定したい場合、どのように入力したらよろしいでしょうか。
-
都度請求を行ったご利用者様につきまして、請求ファイル作成し利用者請求書にて最新データを取り込んだのですが、請求情報一覧を確認するとエラーが出ています。